ソラマメブログ › Toshy の仮想世界乱紀行記 › PC環境設定 › 旧 PC 活用 (その2)

2009年11月01日

旧 PC 活用 (その2)

旧 PC 活用 (その2)





実際のグラボの記事



以前,旧機種活用の記事で AOPEN AK73Pro を紹介させて頂きました。
今回は,同じく Socket A の MSI K7N2 Delta2 Premium を紹介します。


Second Life をはじめたのが 2006年12月です。
その頃使用していた PC が K7N2 Delta2 Premium でした。
CPU のクロックも 1GHz のものを使用していたし
グラフィックカードも 128M の RD 9550 を使用していましたので
ほんと・・カクカクしか動作してくれませんでした。

その機種は,現在,ブラウザ専用マシンになっていました。

先日,中古パソコンショップ DOS-V Para で
AGP HD 2600 Pro が 2,100円で,1つだけ置いてありました。
しかし,メモリ容量の記載がありません。
たぶん記載がないので,誰も手を付けず
売れ残っていたものだと思います。

HD 2600 Pro で 2,100円なので,256Mbyte あれば
めっけもんかなと思い,店員にメモリ容量を聞くと
資料を参照し 256Mbyte と回答がありました。
そこで,即決し,買って帰って,このグラボの型番 (GC-RX26PGA2-E3) をググったら
512Mbyte と表示されました。

「うっそ」と思いマシンに取り付けると
512Mbyte と本当に表示されました。

ラッキー!!face05

今時 AGP の 512Mbyte メモリのものを新品で購入すると
8,000円以上は,してしまいます。
それの中古を 2,000円ぐらいで購入できたのは非常にラッキーでした。

SL を動作させてもそこそこ動きます。
ただ,CPU が 1,5GHz のシングルなので,少し物足りないのが残念です。


現在 Windows XP Pro で動作しています。
中古 Socket A の 2.0GHz 以上のものを捜索中・・・。




同じカテゴリー(PC環境設定)の記事画像
Windows Vista のグラフィックカードドライバ
Vista・Windows7 が安定稼働すると!?
Windows Vista・Windows7 安定稼働術
Fedora 11 ( その後 )
Fedora 11
最近の5万円前後の PC
同じカテゴリー(PC環境設定)の記事
 グラフィックカードドライバ(その後) (2009-12-12 07:48)
 Windows Vista のグラフィックカードドライバ (2009-12-10 10:31)
 Vista・Windows7 が安定稼働すると!? (2009-07-28 07:15)
 Windows Vista・Windows7 安定稼働術 (2009-07-26 06:06)
 Fedora 11 ( その後 ) (2009-07-17 14:11)
 Fedora 11 (2009-06-25 02:41)

Posted by トッシー at 22:06 │PC環境設定